【茶器/茶道具 煙草盆(莨盆)】 火入れ 小 染付 桶側(桶川) 高野昭阿弥作(和楽庵)

【茶器/茶道具 煙草盆(莨盆)】 火入れ 小 染付 桶側(桶川) 高野昭阿弥作(和楽庵)

サイズ約直径8.8×高7.8cm 作者高野昭阿弥作 箱木箱   (輪吉大・中)(・6480) 【コンビニ受取対応商品】桶側(おけがわ)とは 古染付形物水指の一で、円筒状の胴を浅い輪花に絞り、括れに藍で竪筋(たてすじ)を入れ、口廻りに雷文繋ぎを描いたものをいいます。

胴に入れた竪筋が桶の側面を思わせるところからこの名があるといいます。

詩箋(しせん)ともいい、詩箋とは漢詩を書くのに用いる紙のことで、罫線の引かれた姿が似ているところからといいます。

【初代 昭阿弥】  五条にあった柴田如阿弥に弟子入りし、28歳の時、今熊野の地にて独立して、師より昭阿弥の号を受ける 【2代 高野昭阿弥】 1930年昭和05年 初代昭阿弥創業 1941年昭和16年 京都市に生まれる 1966年昭和41年 京都市立美術大学卒業後      師 初代昭阿弥の許で仕事を覚える 1980年昭和55年 初代と共に50周年記念展を催す 1993年平成05年 2代目となる 2010年平成22年 現在、東山の黄檗陶匠昭阿弥工房にて制作中  主に磁器による抹茶、煎茶道具の染付、祥瑞、色絵、交趾などを作る  黄檗陶匠「工房は京都市東山」



購入する

購入する